Pythonで繰り返し処理「For文」の使い方(range, enumerate, zip)

スポンサーリンク
この記事は 約7 分で読めます。

今回は、Pythonで繰り返し処理「for文」を回すときの使い方やサンプルについてご紹介します。

なつめ
なつめ

本記事は「ある程度他のプログラミング言語の経験はあるけど、あまりPythonは使ったことがない人を対象としたチートシート」です。私自身の備忘録的な感じでまとめています。

他にもPythonのおすすめ記事をこちらにまとめました。

なつめ黒猫
なつめ黒猫

星の数は記事で紹介しているプログラミングの難易度を示しているよ。自分のレベルに合わせて読んでみてね。

また、Pythonなどのプログラミングを本格的に勉強したのであれば、オンラインでも受講可能な「TECH  ACADEMY」がオススメです。

専属のアドバイザーがついてくれるので、短期集中で必要なプログラミング技術を身に着けることができます。

なつめ黒猫
なつめ黒猫

「TECH ACADEMY」よるスキルアップで、もう一段上のエンジニアへステップアップしましょう!

理系王子
理系王子

また、AI開発や人工知能アプリに特化してもっと勉強したい人、AIエンジニアの資格取得や転職にチャレンジしてみたいという方には、Aidemyがおすすめです。こちらの記事で詳しく解説しています。

 

人工知能AIやpythonプログラミングを初心者でも学べるオンライン学習Aidemyの評判
人工知能AIに特化したオンラインのプログラミングスクール「Aidemy」プレミアムの評判や口コミ、Python言語を使った学習内容や実際に作るAIアプリ例、他のスクールとの受講料や期間を比較して、分かりやすくご紹介します。

また、AIで転職したい人はこちらの記事もおすすめです。

高収入なAIエンジニアに転職するならPythonが有利な4つの理由
AIエンジニアに転職するならプログラミング言語「Python」を勉強した方が有利な理由をご紹介しています。
AIエンジニアの求人がさらに好待遇になる4つの理由
AIエンジニアが好待遇で求人される理由についてご紹介します。

スポンサーリンク

for文の基本的な使い方

Pythonでは、変数 iなどのカウンタ変数使わずに記述します。

for 変数名 in イテラブルオブジェクト:
    処理
なつめ黒猫
なつめ黒猫

イテラブルオブジェクトとは、複数の要素が入った繰り返し処理可能なオブジェクトのことです。例えば、range()、リスト、タプル、辞書などが当てはまります。for文の中で要素を1つずつ取り出すことができます。

 

こまり猫
こまり猫

Pythonでは変数定義が不要なので、変数名にはint i = 0のように書く必要はないよ。

また、処理部分はTabでインデントすることでC言語やJavaのように中括弧で囲う必要はありません。

なつめ
なつめ

具体的な使用例は以下の通りです。num_listに格納した要素をループで1つずつ表示します。

num_list = range(5) # 0〜4までの数字を格納
for num in num_list:
    print(num)
# 0,1,2,3,4が表示

スポンサーリンク

breakの使い方

for文の途中で処理を終了したい場合は、c言語などと同様にbreakを使います。

num_list = range(5)
for num in num_list:
    if num == 2:
        break # 2で表示がストップ
    print(num)

continueの使い方

特定の処理をスキップしたい場合はcontinueを使います。

num_list = range(5)
for num in num_list:
    if num == 2:
        continue # 2だけをスキップ
    print(num)
スポンサーリンク

for文とrange関数の組合せ

Pythonではfor文と一緒にrange関数をよく使います。

n回繰り返すのようなカウント変数を使いたい場合、inの後にrange関数をおきます。

for i in range(3):
    print(i) # 0,1,2がが表示
なつめ黒猫
なつめ黒猫

range関数は0から始まり入力した数-1までの要素を作成します。

またrange関数は開始、終了、増分をそれぞれrange(start, stop, step)で指定することができます。

 

for i in range(10,20,2):
  print(i)
# 10,12,14,16,18が表示

またrange関数のstepにマイナスを設定することで、for文を逆順で回すこともできます。

for i in range(3,0,-1):
  print(i)# 3,2,1が表示
なつめ黒猫
なつめ黒猫

リストの要素を逆順で取得したい場合は、range関数の代わりにreversed関数を使うこともできるよ。

スポンサーリンク

for文とenumerateの組合せ

リストの要素とカウンタ変数を同時に使いたい場合は、enumerate関数を使います。

name_list = ['Tanaka', 'Suzuki', 'Sato']
   for i, name in enumerate(name_list):
   print(i, name)
# 0 Tanaka
# 1 Suzuki
# 2 Sato
なつめ黒猫
なつめ黒猫

enumerate関数の第2引数には開始値を設定できるよ。また、range関数のようにstepは設定できません。

スポンサーリンク

for文とzipの組合せ

複数のリストの要素をまとめて取得したい場合は、zip関数を使います。

name_list = ['Tanaka', 'Suzuki', 'Sato']
age_list = [23,51,35]

for name, age in zip(name_list, age_list):
   print(name, age)

# Tanaka 23
# Suzuki 51
# Sato 35
なつめ黒猫
なつめ黒猫

リストは3つ以上でもまとめることはできます。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、Pythonで繰り返し処理「for文」を回すときの使い方やサンプルについてまとめました。

  • カウンタ変数を使いたい:for i in range(ループ数)
  • リスト内を繰り返したい:for 変数 in リスト
  • ループの開始、終了、ステップを定義したい:for i in range(start, stop, step)
  • リストの要素とカウンタ変数を使いたい:for i, 変数 in enumerate(リスト)
  • 複数のリストの要素をまとめて使いたい:for 変数1, 変数2 in zip(リスト1, リスト2)
Pocket

コメント