ZEH+(ゼッチプラス)補助金とは?ZEH補助金との違いなどのまとめ

スポンサーリンク
この記事は 約4 分で読めます。

前回ご紹介したZEH補助金に加え、平成30年度よりZEH+(ゼッチプラス)が新たに新設されます。

今回はZEH+補助金の概要と、ZEH補助金との違いについてまとめます。

スポンサーリンク

ZEH+とは?

ZEH+(ゼッチプラス)は、従来のZEHに加えて平成30年度から新たな枠組みとして設けられる補助金です。

ZEHは平成30年度からは環境省が主体となり、「ZEH化等による住宅における低炭素化促進事業(経産省、国交省と連携)」として経済産業省が実施してきたZEH支援事業を引き継ぐとともに、新たに集合住宅も対象に加えた拡充を行なっていきます。

一方、ZEH+は経済産業省による太陽光発電エネルギーの自家消費拡大を目指したものであり、ZEH補助金よりさらなる省エネ性と断熱性、そして住宅のエネルギーを管理するHEMSの設置と各機器のHEMSへの対応、電気自動車への接続を求めています。

スポンサーリンク

ZEH+とZEHの違いは?

ZEH+とZEHの補助金学の違いをまとめてみました。ZEH+の方が補助金要件が厳しいため、補助金の受給額は大きくなっています。

項目ZEHZEH+
補助金70万円/件115万円/件
蓄電池3万円/kWh*13万円/kWh*2
事業元環境省(経済産業省、国交省と連携)経済産業省

 

ZEHに関しては、こちらの記事でも解説しております。

ZEH補助金の概要と補助金の推移
住宅を購入する際に受けられる補助金の1つとしてZEH(ゼッチ)補助金という制度があります。今回は、ZEH補助金の概要と補助金をもらうために必要な基本的な要件についてご紹介します。
スポンサーリンク

ZEH+の補助金要件

ZEH+の補助金要件を以下にまとめました。

ZEH+の補助金要件

1. 基準一次エネルギー消費量から25%以上の一次エネルギー消費量の削減
→ZEH基準である20%から、さらに5%以上のエネルギー消費量の削減が必要

2. 次の3要素のうち2要素以上を採用
2.1 更なる強化外皮基準(例:東京6地域では、UA値≦0.5[W/㎡k])
→ZEH基準であるUA値=0.6から、更なる強化外皮基準が必要

2.2 発電量の把握や、住宅内の冷暖房設備や給湯設備*3が制御可能なHEMSを設置のこと。
→ZEHでは必須要件ではなかったHEMSが要件化。

2.3 電気自動車への充電設備、または充放電可能な電気自動車パワコンの設置
→電気自動車への充電用コンセント、V2H*4システムの導入などが必要

スポンサーリンク

太陽光発電ビジネスはもう終焉?

こまり猫
こまり猫

FIT価格が年々下がってくるんだったら、住宅に太陽光発電パネルはもういらないかな・・・After FITで10年するとパネルもいらないし・・・

なつめ
なつめ

FIT制度は、買取単価が下がっても損しない仕組みだよ!

After FITでも自家消費を考慮すれば、つけた方が絶対おトクだよ!

ここまでの説明だとFIT価格の下落やAfter FITにより、今さら太陽光発電パネルを設置しても前ほど儲からないと思うかもしれません。

 

しかし、太陽光発電パネルの単価も値下がっているため、お買い得な太陽光発電パネルを選ぶことで今まで以上に収益をあげることができます。

なつめ
なつめ

太陽光発電を考えている人は、見積もりサービスで適正な価格の業者を選定しよう!

たった1分で見積り!利用満足度93%以上のグリーンエネルギーナビ

グリーンエネルギーナビでは、加盟する450社から信頼できる販売・施工店を紹介してくれます。

見積り時にあなたの要望に合わせて最大5社まで紹介してくれるため、パネル価格や施工方法を比較して自分の納得がいく業者を選択することができます。

 

一括見積りは完全無料で、利用満足度も93%と非常に高いので、まずはここから使い始めてもいいと思います。

なつめ
なつめ

無料で複数社を提案してくれるので、検討段階でも使えそうだね!

太陽光発電の依頼No.1見積りサイト!ソーラーパートナーズ

ソーラーパートナーズは、太陽光発電の見積りサイトの2015〜2017年度に依頼件数でNo.1に輝いた最大手のサイトです。

ソーラーパートナーズの利用者は年間130万人を超えており、非常に多くの方に利用されているサイトです。

 

審査通過率9.8%と厳しい審査を通過した、販売〜施工〜アフターまで一貫して行える信頼の高い施工会社のみを紹介しています。

なつめ
なつめ

販売〜施行まで担当してるからアフターサービスが強い業者が勢揃い!

まとめ

ZEH+(ゼッチプラス)補助金の概要と、従来のZEH補助金との違いについてまとめてみました。

従来のZEH補助金の金額が下がってきましたが、HEMSや電気自動車の導入を考えている方はZEH+を見据えてみてはいかがでしょうか。

 

*1:上限30万円または補助対象経費の1/3のいずれか低い額

*2:上限45万円または補助対象経費の1/3のいずれか低い額

*3:これらの機器はECHONET Lite AIF認証が必須

*4:Vehicle to Homeの略称で、電気自動車の電源を住宅に供給すること

Pocket

コメント