今回は、駐在員として海外へ出国した場合の住民税の注意点についてご紹介します。
海外駐在に合わせて節税・財テクしたい!
住民税は前年の所得に対して課税される税金であり、日本に居住していなければ課税されません。

今回の記事は、これから出向などで海外に1年以上住む方に向けて、節税となる出国のタイミングをご紹介します。

アメリカなど海外での財テク一覧をこちらにまとめておきます。これからアメリカなどに駐在員向けの財テクとなります。
アメリカでの銀行口座、クレジットカード財テク術!
他にも海外出張に役立つことを以下記事で紹介しています。
海外出張などのお役立ち情報
住民税が納税義務となる判断基準
住民税はその年の1月1日に日本に居住しているか否かで、その年の納税義務が決定します。
- 2020年1月1日に出国している → 2020年の住民税は課税されない
- 2020年1月1日に日本にいる → 2020年の住民税は課税される

判断基準は1月1日だから、出国日が1日違うだけで1年間の住民税が課税されるかが変わってくるんだね。

ただし、住民税が課税されないのは海外駐在機関が1年以上となる場合に限ります。1年以上の海外駐在の場合、市区町村に海外転出届を提出する必要がありますので、注意しましょう。
ケースに応じた住民税の納税義務
以下具体的に住民税がかかるかを見てみます。
ケース①:年末に出国する場合
- 2020年12月~2022年7月まで海外駐在の場合
- 2021年の住民税は課税されない
- 2022年の住民税は課税されない
- 2023年の住民税は課税される
ケース②:年始に出国する場合
- 2021年1月~2022年7月まで海外駐在の場合
- 2021年の住民税は課税される
- 2022年の住民税は課税されない
- 2023年の住民税は課税される

こう見ると出国が少し遅れただけで、住民税を1年分多く払うことになるんだね!
住民税はいつ徴収される?
その年の住民税は、その年の6月~翌年5月で徴収されます。
- 2020年10月~2021年10月まで海外駐在の場合
- 2021年の住民税は課税されない
- 2022年の住民税は課税される
- 住民税の聴衆は2022年6月~2023年5月まで

駐在期間と納税期間が一致しないので注意が必要です。
アフィリエイター向け無料の確定申告サービス

アフィリエイトで利益をあげたら、確定申告が必要なのか・・・
でも、確定申告ってなんだか難しそうだな・・・

そんな時はオンラインサービスが簡単で便利だよ!
期間限定で無料で使えるものも多いから、ぜひ試して見てね!
自営業であれば税理士や有料の会計ソフトを使用する必要がありますが、サラリーマンで兼業アフィリエイターの方にはハードルが高すぎます。
そこで、無料で使える会計サービスをご紹介します。
1ヶ月無料のクラウド会計ソフト「freee」
クラウド会計ソフト「freee」では、白色申告・青色申告の両方の書類を作成することができます。
freeeでは無料体験申し込みを行うと、1ヶ月間は全ての機能を無料で使用できます。

freeeのメリットは、全国3,630もの銀行やクレジットカードと提携しているから、カードや銀行の情報を入力すれば大半が自動処理できるところだよ。他にもこんなメリットがあるよ!
- 領収書の管理〜確定申告までスマホアプリで完結!
- 会計や募金お知識は不要!

無料期間が終わると自動でフリープランへ移行するので安心して使えるよ。
マネーフォワードと連携!「MFクラウド確定申告」
MFクラウド確定申告では、確定申告や会計・経理業務を自動化できるクラウドシステムです。
現在、ベーシックプラン(800円/月)が30日間無料で始めることができます。

MFクラウド確定申告では、資産管理アプリ「マネーフォワード」と連携できるので、情報の取り込みが楽チンだよ!
- 「マネーフォワード」ユーザはカードや口座の連携が簡単!
- 人工知能がビッグデータを元に勘定科目を提案!
- 個人事業主は、初期費用無料、基本機能無料!

初年度0円!やよいの白色申告オンライン

会計ソフトでおなじみの弥生シリーズのやよいの白色申告オンラインでも、インストール不要で簡単に白色申告や青色申告の書類が作成できます。
白色申告は全ての機能がずっと無料で使うことができます。

全ての機能がずっと無料なのはすごい!
電話サポートのあるベーシックプランも初年度は半額だよ!
- 白色申告のオンライン上の機能は全て無料!
- 電話やメールでのサポートは年8,000円だが、初年度は半額!

まとめ
今回は、海外駐在などで1年以上出国する場合の住民税の仕組みについてご紹介しました。
コメント