自由に広告が貼れない?|アドセンスの仕様変更で対応すべきこと

スポンサーリンク
この記事は 約4 分で読めます。

2018年10月以降にGoogle AdSense(以下、アドセンス)の仕様が変更されました。

今回は「自由に広告が貼れなくなる」「同じアカウントで追加ブログができない」などアドセンスに大きな変更があったようなので、変更点をご説明いたします。

スポンサーリンク

アドセンスの主な変更点

Googleが2018/10/29に公式発表したアドセンスの主な変更内容をまとめます。

ポイントは黄色でアンダーラインを引いている箇所です。

 

  • 新しいサイトに広告を表示するには、AdSenseアカウントにサイトを追加する必要がある
  • 新しいサイトでは、ドメインの所有者であることの確認、ドメインのコンテンツを変更する権限を所有しているかを確認するプロセスが行われる
  • このプロセスで、AdSenseポリシーに準拠しているか確認し、チェック完了後にサイトに「準備完了」と表示され、広告表示を開始できる
  • アドセンス管理画面の「サイト」にて、収益化しているサイトは自動的にサイトリストに表示され、ここから新しいサイトを追加することができる
こまり猫
こまり猫

今まで以上に、複数サイトでの収益化が面倒になるな・・・

Google公式発表の原文はこちらから確認できます。

Continuing to strengthen the quality of Google AdSense
スポンサーリンク

追加ブログも審査が必要になる

従来のアドセンスでは、「あるアカウントで審査を通過したサイトAがあれば、サイトBにも自由にアドセンス広告を設置できる」という状態でした。

サイトBサイトAと同様にポリシーに準拠したサイトである必要はありますが、審査に合格したサイトA以外にも広告を貼り付けることができました。

なつめ
なつめ

例えば、アドセンスに通り易い内容で審査用のサイトAを作成しておき、審査に合格したら別ジャンルのサイトBに広告を貼る、なんてこともできてました。

 

しかし、今回の仕様変更では「アドセンス広告を設置する全てのサイトについて、Googleが事前に許可する必要がある」とのことです。

こまり猫
こまり猫

ちなみに、追加サイトの審査は通常1日程度ですが、場合によっては1週間以上かかる場合も・・・
イチから始める場合よりは時間はかからなさそうですが、待ち時間が辛い・・・

スポンサーリンク

変更が適用されていることの確認

今回の仕様変更は、まだ一部のユーザにしか適用されていないとのことです。

自分のアカウントが仕様変更されているかどうかを確認するには、アドセンス管理画面でアカウントを開いてみましょう。

アドセンス管理画面

仕様変更されている方は、アカウントの下に「サイト」と表示されます。
仕様変更されていない方は、「自分のサイト」と表示されます。

なつめ
なつめ

僕の場合は仕様変更が適用済みでした。

しかし、2018年中には全てのユーザに変更が適用予定だそうです。

スポンサーリンク

まとめ

今回はGoogleアドセンスの仕様変更をご紹介しました。

新しい複数サイトでアドセンス広告の表示が、今まで以上のハードルとなってしましました。

Pocket

コメント